徳島で遺品整理・特殊清掃のことなら

遺品整理のお悩み、私たちに全てお任せください!

0120-858-377

ご相談・お見積無料[受付8:00~20:00] 年中無休

お役立ちコラム

2025.07.26 遺品整理

【認知症の親の遺品整理】失敗しない進め方とは?ケース別アドバイス付き

第1章:はじめに|“認知症の親”の遺品整理は、普通の整理と何が違う?

高齢化社会の中で増え続けている認知症。その影響は介護だけにとどまらず、親が亡くなった後の“遺品整理”にも大きく関わってきます。特に認知症を患っていた方の遺品整理には、思いもよらぬトラブルや、判断に迷うケースが多数存在します。

リアライフ徳島では、これまで数百件を超える現場を対応してきた中で、「認知症の親」の遺品整理に特有の注意点や対応ノウハウを蓄積してきました。本記事では、実際の現場事例をもとに、“後悔しない進め方”をケース別で徹底解説します。

第2章:認知症だった親の遺品整理で起きやすいトラブル例

トラブル①:重要書類や通帳の所在が不明

→ 認知症の進行で収納場所を忘れていたり、思いもよらぬ場所に隠していたりすることが多い。冷蔵庫や押し入れの布団の中から通帳が出てくる例も。

トラブル②:本人の意志が確認できず、親族間で意見が割れる

→ 何を残すか、何を処分するかの判断基準が曖昧なため、「これ捨てたらダメだったのでは?」「これは遺言に関係していたのでは?」と争いに発展することも。

トラブル③:ゴミのように見えても大切な物だった可能性

→ メモ書きや古いノートに見えても、重要な情報や家計の記録、交友関係の手がかりが書かれていることがあります。

第3章:リアライフ徳島の“5つの安心対応”でトラブルを防ぐ

1. 重要書類・貴重品の徹底探索 

→ 通帳・証券・不動産関連・年金手帳・保険・契約書などをリスト化し、チェック体制で確実に探索。

2.家族ヒアリングで「捨てない方がいい物リスト」を作成 

→ 判断が難しい品物は「保留」「要確認」エリアに分類し、後で家族と相談しながら最終決定。

3.認知症特有の「隠し場所」にも目を向ける

 → 家電の裏、冷蔵庫の引き出し、靴の中、仏壇の台座など、経験則から“要チェック箇所”を徹底的に確認。

4.感情に寄り添った丁寧な作業 

→ ご家族の不安や罪悪感に寄り添い、時間をかけた説明と確認で安心を提供。

5.女性スタッフ・資格者による対応 

→ 遺品整理士・生前整理アドバイザーが在籍。女性スタッフの同行も可能で、細やかな心配りを実施。

第4章:よくあるケース別アドバイス

【ケース①】認知症の親が一人暮らし → 死後しばらくして発見されたケース

  • 状況:死後1〜2週間が経過。孤独死対応と同時に遺品整理へ。
  • 対応:特殊清掃+遺品整理の同時実施。現金・通帳・鍵は冷蔵庫と本棚裏から発見。
  • アドバイス:異臭や感染対策が必要な場合は、必ず専門業者に任せる。

【ケース②】施設に入所 → 実家が空き家になっていたケース

  • 状況:実家が数年間放置。大量の衣類・贈答品・古紙・新聞など。
  • 対応:2t車3台・4名で6時間の作業。残す物は事前ヒアリングでリスト化。
  • アドバイス:施設入所の段階から“生前整理”を意識しておくとスムーズ。

【ケース③】親族が認知症と診断され、財産管理が曖昧なまま亡くなった

  • 状況:相続人が複数、遺言なし、物品価値に対する判断がバラバラ。
  • 対応:仕分け分類を写真で記録→LINEグループで共有→全員の同意で処分開始。
  • アドバイス:事前に成年後見制度や家族信託などを検討しておくと安心。

第5章:施設退去時の遺品整理もお任せください

高齢者施設・サ高住・グループホーム退去時には、限られた時間での迅速な整理が求められます。 リアライフ徳島では、施設側との連携・鍵の預かり対応・退去期限厳守の作業体制を整えています。

  • 冷蔵庫やテレビなどの大型家電の回収
  • カーテンや棚などの備え付け品チェック
  • 原状回復清掃もオプションで対応可

第6章:認知症による遺品整理での「後悔しないためのチェックリスト」

  • 通帳・保険・証券・権利証の探索は済んだか?
  • 遺言・メモ・ノート・日記帳は確認したか?
  • 親族間の「捨てない物・保留物」は明確か?
  • 施設・病院・介護事業所からの返却物は?
  • 特殊清掃や感染リスクの確認は?
  • 法的手続きが必要な書類(相続・登記など)は収集済か?

第7章:リアライフ徳島の安心サポート

  • 遺品整理士/生前整理アドバイザー在籍
  • 女性スタッフ対応可
  • 親族調整・家族LINEグループでの写真共有サポート
  • ハウスクリーニング・供養・解体・リユース一括対応
  • 認知症の方の家財を数百件対応してきた実績

思い出は残して、不安は残さない

親が認知症を患っていると、遺品整理にはさまざまな困難がつきまといます。

「何が大切なものなのか分からない」「勝手に処分していいのか迷う」__判断がつかず、手が止まってしまうこともあると思います。そんな時は、専門家のサポートを受けながら、ひとつひとつ丁寧に向き合うことが大切です。

リアライフ徳島は、認知症のご家族の想いと暮らしに寄り添いながら、丁寧に、確実にお手伝いします。

ご相談・お見積もりは無料です。お困りの際はリアライフ徳島へお気軽にご相談ください。

 

関連コラムもチェック

▶︎遺品整理と相続手続きは、同時にできる?スムーズに進める方法と注意点を解説!

▶︎【上勝町の遺品整理】想い出に寄り添い、心を込めた整理作業|リアライフ徳島