徳島で遺品整理・特殊清掃のことなら

遺品整理のお悩み、私たちに全てお任せください!

0120-858-377

ご相談・お見積無料[受付8:00~20:00] 年中無休

お役立ちコラム

2025.07.16 遺品整理

親族間トラブル防止!遺品整理で揉めないための5つの工夫と事前対策

第1章:遺品整理で起こる親族トラブルの現実

親が亡くなったあと、遺品を整理する段階で「兄弟・姉妹・親戚」と揉めるケースが非常に多くなっています。
「勝手に持ち帰った」「高価な品を隠した」「自分ばかり作業して不公平」など、些細なことがきっかけで、親族関係が壊れてしまうことも。
この記事では、実際の現場で起きがちなトラブル例を紹介し、回避するための具体的な工夫をお伝えします。

第2章:よくある遺品整理トラブル例

金銭・貴重品の所在をめぐるトラブル 

→ 通帳・印鑑・現金が消えたと騒動になることも。

特定の相続人だけが作業を進めてしまう

→ 他の家族が「勝手に進めた」と反発し、確執に。

遺品の価値をめぐる認識違い

→ 古い時計や着物が後日高額で売られて発覚するなど。

遺品の処分方法で意見が割れる

→ 「供養したい」「捨ててもいい」の感情の違い。

第3章:トラブルを防ぐための5つの工夫

① 必ず家族・親族全員と相談しながら進める
② 貴重品や通帳などは写真で記録し、共有
③ 処分前に、全遺品の写真や動画で共有記録を残す
④ 「遺品整理業者に同席」してもらい第三者の立場を活用
⑤ 思い出品・供養品はまとめて保管または相談して供養

第4章:リアライフ徳島が選ばれる理由

当社では、親族間トラブルを避けるために、以下のような配慮を徹底しています。


・事前ヒアリングで関係者全員のご意向を確認
・作業中も随時写真で報告
・供養品・貴重品は必ず分別し、責任持ってお渡し
・中立の立場として第三者的に作業を遂行
・女性スタッフやローン支払い対応も可能


安心して「家族の大切な思い出」を整理できる体制を整えています。

 

実例紹介(納屋の遺品整理)

遺品整理作業前
▲【Before】
遺品整理作業後
▲【After】

第5章:まとめとご相談窓口

遺品整理は「片付け」以上に、感情・家族関係・相続が絡み合うデリケートな場面です。
だからこそ、失敗しないためには、家族の気持ちに寄り添ったプロの支援が必要不可欠。

リアライフ徳島は、遺品整理士・供養士の資格を持ったスタッフが責任をもって対応します。
「トラブルを未然に防ぎたい」「親族に迷惑をかけたくない」──そんな時こそ、ぜひご相談ください。

 

【関連コラムもチェック】

▶︎【遺品整理と相続放棄】必要な手続きと注意点とは?

▶︎【藍住町】祖父の遺品整理で心もスッキリ。骨董品買取も対応した1日の全記録