賃貸物件がゴミ屋敷になったら?原状回復費用の目安や退去費用を抑えるコツを紹介!

自宅をゴミ屋敷にしてしまうと、その後の処分がかなり大変になります。
中でも「賃貸物件」は、他人が所有している物件ということもあり、持ち家の場合よりも厄介な事態に発展してしまうケースが多いです。
この記事を見ている方の中にも、
「賃貸物件なのに、気づいたらゴミ屋敷になっていた・・・」
と悩んでいる方がたくさんいるでしょう。
そこで今回は、賃貸物件がゴミ屋敷になった場合の原状回復費用や、退去費用を抑えるコツについて詳しく解説していきます。
賃貸物件をゴミ屋敷にした場合は原状回復が原則

賃貸物件から引っ越す場合は、借りたときと同じ状態(経年劣化や変化を考慮)に戻して退去しなければなりません。
ゴミ屋敷になっている場合、通常使用以上に部屋が散らかっていることがほとんどですので、清掃やクリーニングが必須となります。
状況によっては、床やクロスなどの修理やリフォームなどを求められることもありますので注意が必要です。
ゴミ屋敷と化した賃貸物件から退去するときにかかる費用

ゴミ屋敷と化した賃貸物件から退去するときは、大きく分けると以下2つの費用がかかります。
- 原状回復費用
- ゴミの片付け費用
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
原状回復費用
先ほど解説したように、賃貸物件から退去する際は、ゴミ屋敷になっているかどうかに関係なく原状回復費用が発生します。
原状回復費用の一般的な価格帯は、以下の通りです。
- 1K、1L→1.5~4万円
- 1DK、1LDK→2~4万円
- 2DK、2LDK→3~6万円
- 3DK、3LDK→5~8万円
- 4LDK以上→10万円~
ただし、ゴミ屋敷化によって頑固なカビやシミ汚れが発生していたり、タバコのヤニが付着していたりする場合、別途クロスや床の張替え費用が発生する場合がありますので注意してください。
ゴミの片付け費用
ゴミ屋敷と化した賃貸物件から退去するためには、当然家の中に散乱しているゴミを全て片付けなければなりません。
大量のゴミを自分だけで処分するのは現実的ではないため、専門業者の力を借りて処分するのがおすすめです。
その際の費用相場は、以下の通りです。
- 軽トラック→2万円~
- 1tトラック→3万円~
- 2tトラック→5万円~
ただし、業者や状況によっても料金は変わってきますので、事前に確認しておきましょう。
ゴミ屋敷の退去費用を抑えるコツは?

賃貸物件をゴミ屋敷にしてしまった場合、通常使用の範囲を超えていると判断されることが多いため、高額な退去費用が発生しやすくなります。
では、ゴミ屋敷の退去費用を抑えるには一体どうすればいいのでしょうか。
具体的なコツをいくつか紹介していきます。
できるだけ早く片付けを行う
ゴミ屋敷と化した賃貸物件の退去費用を抑えるためには、できるだけ早く片付けを行うことが大切です。
ゴミは放置すると悪臭を放ちますし、カビやシミ汚れの原因にもなります。
そうなれば、クロスや壁紙の張替えや消臭作業が別途必要になるため、必然的に退去費用も高くなってしまいます。
早い段階で片付けることにより、退去日までに原状回復が行えるようになるため、不動産会社あるいは大家さんからの請求額を抑えやすくなるのです。
ゴミ屋敷の片付け業者に依頼する
ゴミ屋敷の片付けには、多くの時間と手間がかかります。
もちろん、やろうと思えば自分一人でも行えますが、効率が下がったり、挫折したりするケースも多いです。
退去日までに片付けが間に合わない場合、ゴミの処分費も併せて請求される可能性が高まるため注意してください。
退去日に間に合うように素早く片付けたい場合は、ゴミ屋敷の片付け業者に依頼するのがおすすめです。
もちろん、全て自分で片付ける場合に比べると費用はかかってしまいますが、片付けのプロが素早く丁寧に作業を行ってくれるため、体力的な負担は軽減できます。
ゴミ屋敷の片付けは自分でやる?それとも業者に依頼する?

ゴミ屋敷を何とかしたいと考えている方の中には、片付けを自分でやるか、それとも業者に依頼するかで悩んでいる方もいるでしょう。
以下、それぞれのメリット、デメリットについて詳しく解説していきます。
自分で片付けるメリット・デメリット
ゴミ屋敷化した賃貸物件を自分で片付けるメリットは、以下の通りです。
- 費用を抑えられる
- 自分のペースで片付けられる
自分で片付ける場合、ゴミの処分代のみで済むため、コストを抑えつつ、のんびり片付けを進めていきたい方におすすめです。
一方で、
- 片付けが進まなくなる可能性がある
- 隅々までピカピカにできない可能性がある
といったデメリットもあります。
ゴミの処分や片付けが終わっていないと、退去費用が高額になったり、トラブルに発展したりする可能性が高まりますので注意してください。
業者に依頼するメリット・デメリット
ゴミ屋敷化した賃貸物件の片付けを業者に依頼するメリットは、以下の通りです。
- 体力的な負担を軽減できる
- 隅々までピカピカにしてくれる
- 短時間で部屋が片付く
片付け業者は、その道のプロですので、どのような状況の部屋でも素早く丁寧に片付けてくれます。
依頼者がやることはほとんどないため、体力的な負担を軽減したい方にもおすすめです。
ただし、以下のようなデメリットもあります。
- 費用がかかる
- 希望日に予約が取れない場合もある
ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼する場合は、少なからず費用がかかります。
基本的には数万円以上の費用が発生しますので、事前に見積もりを取って費用を確認しておかなければなりません。
また、業者の予約状況によっては希望日に対応してもらえないケースもありますので、退去日に間に合うように余裕をもって予約しましょう。
信頼できるゴミ屋敷片付け業者の選び方

ゴミ屋敷の片付けに対応してくれる業者は全国にたくさんいますが、中には質の低い業者もいます。
では、信頼できる業者を選ぶためには一体どうすればいいのでしょうか。
具体的なポイントを、いくつか紹介していきます。
実績を確認する
ゴミ屋敷の片付けを業者に任せるときは、真っ先に実績を確認しましょう。
実績が豊富な業者は、知識も経験も豊富ですので、スムーズかつ素早く片付けを進めてくれます。
また、実績が多いということは、それだけ多くの方に選ばれているということですので、安心して相談できます。
業者の実績は、HPで公開されていることが多いため、事前にチェックしておきましょう。
料金を確認する
ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼するときは、料金にも注目することが大切です。
料金には「相場」が存在していますが、細かな料金は業者によって大きく異なります。
作業完了後の料金トラブルを避けるためにも、事前に複数の業者から相見積もりを取り、基本料金やオプション料金、追加料金の有無などを確認しておきましょう。
対応の質を確認する
ゴミ屋敷問題は非常にデリケートなものであり、住人の方も頭を抱えてしまっているケースが多いです。
中には「業者に相談する勇気が出ない」と悩んでいる方もいるでしょう。
そのような方は、対応の質が高い業者を探して連絡をしてみてください。
丁寧な対応をしてくれる業者に依頼すれば、依頼者の立場に寄り添いつつ、丁寧に作業を進めてもらえるようになります。
ちょっとした質問にもしっかり回答してくれますので、最後まで安心して任せられます。
賃貸物件のゴミをまとめて片付けるなら「リアライフ徳島」にお任せください!

賃貸物件に山積しているゴミをまとめて片付けたい方は、徳島県全域でゴミ屋敷の片付けを行っている「リアライフ徳島」にお任せください。
弊社では、
- お客様への配慮
- 丁寧な分別作業
- 迅速な運び出し
- ハウスクリーニング技術
などにとことんこだわっていますので、初めての方にもおすすめです。
丁寧なヒアリングをもとに、ご予算に応じたご提案を行いますので、賃貸物件の片付けをご希望の方はお気軽にご相談ください。
まとめ
賃貸物件がゴミ屋敷になってしまった場合は、退去日までに片付けておかなければなりません。
極端に汚れが目立つ場合、退去時に高額なクリーニング費用やゴミの処分費用を請求される可能性が高くなりますので注意が必要です。
ゴミ屋敷の片付けは、やろうと思えば自分でも行えますが、相当な時間と手間がかかりますのであまりおすすめできません。
多少費用はかかりますが、ゴミ屋敷の片付けに精通したプロに依頼することで、スムーズかつ素早くゴミ屋敷を片付けられるようになります。
これにより、原状回復費用の削減に繋げられる場合もありますので、できるだけ早くゴミ屋敷を何とかしたい方は、専門業者への依頼を検討してみましょう。
徳島県でゴミ屋敷の片付け業者をお探しの方は「リアライフ徳島」まで、お気軽にご相談ください。