ゴミ屋敷を片付けたいけどお金がない・・・費用を抑えて片付ける方法はある?

ゴミ屋敷を片付けようと思ったときに、まず気になるのが「お金」についてですよね。
極端にゴミが蓄積してしまっている場合、一般的な片付けに比べて処分費用が高額になりやすく、中には「お金がないから」という理由で片付けを先延ばしにしてしまっている方もいます。
そこで今回は、費用を抑えてゴミ屋敷を片付ける方法について詳しく解説していきます。
「できるだけ安くゴミ屋敷を片付けたい」
そう考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
「お金がない」を理由にゴミ屋敷を放置するリスク

冒頭でも解説したように、お金がないという理由でゴミ屋敷の片付けを後回しにしてしまっている方は意外とたくさんいます。
ただ、ゴミ屋敷を放置すると、以下のようなリスクが生じるため、早急に片付けることが大切です。
- 健康被害に繋がる可能性が高まる
- 害虫や害獣の棲み処になる
- 火事のリスクが高まる
- 近隣住民との間でトラブルが起こりやすくなる
- 行政代執行を受ける可能性が高まる
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
健康被害に繋がる可能性が高まる
ゴミ屋敷は非常に不衛生な環境であり、
- ほこり
- カビ
- ダニ
などが発生しやすいです。
これらは、アレルギーや喘息、虫刺されなどの原因になります。
つまり、ゴミ屋敷で生活を続けていると何らかの健康被害が生じる可能性が高くなるということです。
場合によっては、症状が慢性化したり、悪化したりするケースもありますので、早急に片づけを行いましょう。
害虫や害獣の棲み処になる
ゴミ屋敷は、人間が生活する環境として適していません。
しかし、虫や動物にとっては最高の環境となるため、害虫や害獣の棲み処になりやすいです。
そうなれば、当然快適な生活を送れなくなり、場合によっては何らかの被害が生じてしまうこともありますので注意してください。
火事のリスクが高まる
ゴミ屋敷は、一般的な住宅に比べて家事になりやすいです。
例えば、タバコの灰がゴミに引火して、家全体に火の手が回ってしまったり、近隣に火の手が回ってしまったりといったことが考えられます。
部屋中に散乱したゴミが着火剤の役割を果たし、通常よりも早く火の手が回るケースもありますので、大切な命や住宅を守るためにもできるだけ早く片付けを行うことをおすすめします。
近隣住民との間でトラブルが起こりやすくなる
ゴミ屋敷で被害を受けるのは、住人だけではありません。
散乱したゴミから放たれる悪臭によって、近隣に迷惑をかけてしまうこともあります。
場合によっては、近隣からクレームをいわれたり、嫌がらせを受けたりといったトラブルに発展することもありますので注意してください。
行政代執行を受ける可能性が高まる
ゴミ屋敷を放置すると、自治体による行政代執行の対象になる場合があります。
行政代執行とは、行政が家主に代わって適正な管理を行うことであり、ゴミ屋敷の場合はゴミの強制撤去です。
こう聞いて、
「行政がゴミの撤去をやってくれるならそれに越したことはない」
と考える方もいると思いますが、撤去にかかった費用はすべて家主に請求されます。
自分で業者に依頼するよりも高額な費用がかかることもあるため、ますます経済的に切迫してしまうでしょう。
お金がない場合にできるゴミ屋敷の片付け方法3選

ゴミ屋敷の片付けは、お金がなくても行えます。
以下、費用を抑えてゴミ屋敷を片付ける方法について、詳しく見ていきましょう。
自分で片付ける
ゴミを全て自分で片付けることにより、費用をグッと抑えられます。
粗大ゴミの処分にかかる費用など、少なからずお金はかかってきますが、業者に依頼する場合に比べると安く処分できる可能性が高いです。
ただし、ゴミ屋敷を自分一人で片付けるとなると、かなりの時間と手間がかかるため、相当な覚悟が必要です。
家族や友人に協力を求める
極端にゴミの量が多い場合や、自分一人で片付けるのが難しいと判断した場合は、家族や友人に協力を求めることをおすすめします。
複数人でゴミの処分を行えば、比較的スムーズに片付けられます。
また、重たい家具や家電などの搬出も行えるため、不要なものをまとめて片付けたいといった場合にもおすすめです。
自治体の制度を利用する
ゴミ屋敷の増加が社会問題となっている昨今においては、自治体が独自の対策を行うケースも増えてきました。
一部の自治体では、生活保護受給者など、経済的な理由によってゴミを片付けられない方を対象に、補助金を出しているところもあります。
このような制度を活用することにより、費用を抑えてゴミ屋敷を片付けられるようになりますので、お住まいの自治体がゴミ屋敷に関する補助金や各種サポート制度を用意していないかを確認してみましょう。
ゴミ屋敷の片付け業者に安く依頼するコツ

ゴミ屋敷をスムーズに片付けるには、業者に依頼するのがおすすめです。
ただ、業者に依頼する場合は自分で片付けるよりも費用がかさむため、躊躇してしまっている方もいるでしょう。
そのような方は、以下のコツを実践しながら、費用を抑えるための工夫をしてみてください。
相見積もりを取る
ゴミ屋敷の片付け費用には相場が存在していますが、具体的な費用は業者によって大きく異なります。
できるだけ安くゴミ屋敷を片付けるためには、複数の業者から見積もりを取って、費用を比較することが大切です。
同じ内容でも、業者によって費用に大きな開きが出るケースは珍しくありませんので、最低でも3社から見積もりを取り、料金やサービス内容を比較してみましょう。
買取に対応している業者を選ぶ
ゴミ屋敷の片付けに対応している業者の中には、買取に対応しているところもあります。
このような業者に依頼することで、価値のある品物を買取してもらえるようになるため、トータルの費用を抑えやすくなります。
ブランド品をはじめとする、高価な品物がたくさんあるという方は、ぜひ買取に対応している業者に絞って探してみてください。
実績豊富な業者を選ぶ
ゴミ屋敷の片付け費用を抑えるためには、実績豊富な業者を選ぶことが大切です。
全国にはゴミ屋敷の片付けに対応している業者がたくさんありますが、中には相場よりも極端に高い費用を請求したり、あとから高額な追加費用を請求したりといった、質の低い業者がいます。
このような業者に依頼すると、高額な費用がかかったり、トラブルに巻き込まれたりする可能性が高まるため注意してください。
実績が豊富な業者は、それだけ多くの方から選ばれているということですので、料金をはじめとする様々なトラブルを回避しつつ、安心して作業を任せられるようになります。
評判や口コミが良い業者を選ぶ
業者の質を判断するのに役立つのが、評判や口コミです。
実際にその業者を利用してゴミ屋敷の片付けを行った方のリアルな感想をチェックすることにより、自分に合った優良業者を見つけやすくなります。
評判や口コミが良い業者は、丁寧な対応に期待できるため、予算に応じた適切な提案を受けられる可能性も高まります。
費用を抑えてゴミ屋敷を片付けるなら「リアライフ徳島」にお任せください!

「ゴミ屋敷を片付けたいけど、お金がない・・・」
と悩んでいる方は、徳島県全域に対応している「リアライフ徳島」にお任せください。
当サービスでは、アルミの箱トラックを使用し、室内で丁寧に分別および処分作業を行うことでリーズナブルな価格を実現しています。
また、丁寧なヒアリングを実施し、ご要望やご予算に合わせた提案を行っていますので、安心してお任せいただけます。
お見積もりやご相談のみでも大歓迎ですので、お困りの方はお気軽にお問い合わせください。
まとめ
ゴミ屋敷の片付けには、少なからず費用がかかります。
全ての作業を自分で行う場合、費用を最小限に抑えられますが、業者に依頼する場合はどうしても高額な費用がかかってしまいます。
しかし、今回紹介したコツやポイントを意識することで、費用を抑えて業者に依頼できる可能性が高まります。
リアライフ徳島では、丁寧なヒアリングをもとに、ご予算に合った無理のないご提案を行っていますので、お困りの方はお気軽にご相談ください。