片付け業者との間でよくあるトラブル5選!悪質な業者の特徴も紹介!

ゴミ屋敷の片付けや不用品の回収を業者に依頼するときは、様々な要素を加味しつつ、慎重に業者選定を行っていかなければなりません。
安易に依頼する業者を決めてしまうと、トラブルに発展する可能性が高くなりますので注意が必要です。
今回は、片付け業者との間でよくあるトラブルと、悪質業者に共通する特徴をいくつか紹介していきます。
安心してゴミ屋敷の片付けや不用品の処分を行いたい方は、ぜひチェックしてみてください。
片付け業者との間でよくあるトラブル5選!

片付け業者との間でよくあるトラブルは、主に以下5つです。
- 見積もりにない費用を請求された
- 価値のある品物を安く買い叩かれた
- 家具や家財を壊された
- 貴重品を盗まれた
- 不法投棄された
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
見積もりにない費用を請求された
片付け業者に依頼するときは、事前に見積もりを出してもらうのが一般的です。
見積もりの内容に納得したら、契約をして作業に着手するという流れになります。
ただ、悪質な業者の中には、見積もりであえて安めの金額を提示しておき、作業完了後に何らかの理由をつけて追加費用を請求してくるところもあるのです。
価値のある品物を安く買い叩かれた
片付け業者の中には、回収や引き取りだけでなく、買取に対応しているところもあります。
このような業者に依頼することで、価値のある品物を高く買取してもらえる可能性が高まるため、依頼者にとっては大きなメリットといえます。
ただ、中には価値のある品物を安く買い叩いたり、価値がないと嘘をついて無料で引き取ろうとしたりする業者もありますので注意が必要です。
家具や家財を壊された
ゴミ屋敷の片付けや不用品回収においては、重たい品物を運び出すケースが多々あります。
このときに、作業が雑な業者に依頼してしまうと、その他の家具や家財を壊されてしまう可能性が高くなります。
多くの業者は保険に入っているため、万が一事故があった場合でも対応してくれますが、質の低い業者は「最初から壊れていた」「弁償はできない」といって対応してくれないケースもあるのです。
実際に、上記のようなトラブルに巻き込まれ、泣き寝入り状態になってしまう方もいますので注意してください。
貴重品を盗まれた
ゴミ屋敷の片付けや不用品の回収作業中に、どさくさに紛れて貴重品を盗む悪質業者も一部存在しています。
特に、多くのゴミが散乱していたり、ゴミ袋の中に貴重品が入っていたりする場合、盗まれたことに気づけないケースもあります。
そうなると、業者が盗んだことを証明できなくなり、泣き寝入りせざるを得なくなってしまうため注意が必要です。
不法投棄された
ゴミ屋敷などから出たごみを処分する際は、処分費用が発生します。
業者の中には、この処分費を削減するため、適切な方法で処分せず「不法投棄」をするところもあるのです。
「不法投棄は業者の問題でしょ?」
と感じる方がいるかもしれませんが、持ち主の責任が問われることもあります。
そのため、適切な方法で処分してくれる優良業者を見つけなければなりません。
依頼してはいけない悪質な片付け業者の特徴

全国にはゴミ屋敷の片付けや不用品の回収に対応してくれる業者がたくさんあります。
ほとんどは優良業者ですが、一部悪質業者が紛れ込んでいるため、慎重に業者選びを行っていかなければなりません。
とはいえ、とにかく業者の数が多いため「何を基準に選べばいいの?」と悩んでしまっている方もいるでしょう。
そこでここからは、依頼してはいけない悪質な片付け業者の特徴をいくつか紹介していきます。
HPがない
インターネット社会となっている昨今においては、HPが会社の名刺代わりとなっています。
片付け業者に限らず、企業のほとんどは自社HPを持っており、その中で情報発信を行っていますが、悪質業者は会社名や所在地などが出回ることを嫌うため、あえてHPを公開していないケースがあるのです。
また、しばらくHPの更新がされていない場合や、明らかに簡素的な作りになっている場合も要注意ですので、事前にチェックしておきましょう。
見積もりが雑
優良な片付け業者は、料金トラブルを避けるためにも、依頼者に安心してもらうためにも、丁寧な見積もりを作成しています。
内訳はもちろん、サービス内容や作業人数など細かな部分についてもしっかりと明記してくれていることが多いです。
ただ、悪質な業者は「一式」という表記を使ったり、ざっくりとした料金を記載したりといった形で曖昧な見積もりを提出してくる場合があります。
このような業者に依頼すると、作業完了後に追加費用を請求される可能性が高くなりますので注意が必要です。
対応が雑
対応が雑な業者は、総じて質が低いです。
終始無愛想だったり、威圧的な態度を取ってきたりする業者に依頼すると、トラブルに巻き込まれたり、不快な思いをしたりする可能性が高まります。
見積もりや問い合わせ時の対応に少しでも違和感があった場合は、別の業者を選んだほうが良いかもしれません。
「無料」を強調している
片付け業者や不用品回収業者の中には、無料回収や無料引取を謳っているところもあります。
無料という言葉は非常に魅力的ですが、先ほども解説したように回収したゴミの処分には費用がかかるため、完全無料で対応することはほぼ不可能です。
それにもかかわらず、無料を強調してくる業者は悪質である可能性が高いといえます。
トラックに荷物を積み込んだ瞬間に「1つまで無料だけど、他の品物は料金がかかる」といわれたり「回収は無料だけど、出張料がかかる」といわれたりする場合もありますので、慎重に検討していきましょう。
突然訪問してくる
片付け業者あるいは回収業者の中には、突然訪問してきて「不要な品物を買取します」といってくるところがあります。
このような業者が全て悪質というわけではありませんが、中には安く買い叩いたり、その場に居座ったりする業者もありますので注意が必要です。
片付け業者に限った話ではありませんが、アポを取らずに突然訪問してくる業者は質が低いケースが多いため、すぐに契約しないようにしましょう。
信頼できる片付け業者の選び方

信頼できる片付け業者を選ぶためには、以下のポイントを意識することが大切です。
- 複数の業者から相見積もりを取る
- HPを確認する
- 見積もりの内容を確認する
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
複数の業者から相見積もりを取る
数ある業者の中から予算や目的に合った優良業者を見つけるためには、相見積もりを取ることが大切です。
複数の業者に同条件で見積もりを出し、料金やサービス内容を比較することで、自分に合った業者を見つけやすくなります。
見積もりの内容を確認する
各業者から見積もりが届いたら、それぞれの内容を確認しましょう。
具体的には、以下のポイントに注目してみてください。
- 内訳が記載されているか
- 追加料金やオプションの有無が記載されているか
中には「一式」という表記を使って金額を出してくる業者もいますが、これだと何にどれくらいの費用がかかっているかわからないため、必ず詳細を記入してもらうようにしてください。
HPを確認する
候補となる業者が見つかったら、ひとまずHPを確認してみましょう。
HPは、企業の名刺代わりでもあり、多くの業者はHPを徹底的に作り込んでいます。
また、定期的にコンテンツを追加するなど、アクティブな運営が行われています。
中には、HPがないあるいはほとんど更新されていない業者もありますが、このような業者は情報収集が難しいため、ミスマッチが起こりやすいです。
安心して任せられる業者を探している方は、HPの質が高く、情報量が充実している業者を選びましょう。
信頼できる片付け業者をお探しなら「リアライフ徳島」にご相談ください!

片付け業者は、ゴミ屋敷の片付けや不用品の処分を行いたいときに役立ちます。
徳島県で活動している「リアライフ徳島」も、片付けサービスに力を入れており、ゴミ屋敷の片付けや不用品の回収など、様々なシーンでご利用いただいています。
ご予算に応じたご提案や、ご依頼者様のご要望に寄り添った対応を強みとしていますので、初めての方にもおすすめです。
価値のある品物の買取やハウスクリーニングなど、独自のサービスも多数展開していますので、お困りの方はお気軽にご相談ください。
まとめ
片付け業者を選ぶときは、実績や対応の質、サービス内容などあらゆる要素に注目していかなければなりません。
安易に片付け業者を選んでしまうと、トラブルに巻き込まれる可能性が高くなります。
安心して任せられる業者を見つけるためには、今回紹介したことを参考にしながら、慎重に業者選定を行うことが大切です。
リアライフ徳島では、ご依頼者様のご要望やご予算に合わせたプランをご提案していますので、ゴミ屋敷の片付けや不用品の回収などをご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください。